ブログ

このデザイン設定のままで
フォントを変えたい

2020年11月のブログ記事

  • 勘違いしてますボタン✋

    勘違いしてますボタン✋

  • 砂糖をあげる 🍬

    砂糖をあげる 🍬🍭🍩🍰🎂

  • 砂糖が欲しい

    砂糖を欲しい

  • 砂糖 ポジティブ

    ポジ砂糖 🍬🍭🍩🍦🍡🍰🍪🍫🧃

    nice! 1
  • 砂糖 18

    甘いものはどちらにせよ控えめにしたらいいんじゃないっていう感じで、日本とのzoom飲みに大幅に遅刻している早朝7時。 君はベタベタすることが好きではない。 甘い関係よりもスパイシーが好き。 甘いのが本物だよって約束してくれたらもっともっとスパイシーになれるよ。 じゃあ 甘いの見せびらかすだけにしと... 続きをみる

  • 砂糖 17

    なので砂糖を人工甘味料に置き換えても、甘くない食品と比べて人工甘味料への嗜好性が高くならないってことではないと思うので、甘いものはどちらにせよ控えめにしたらいいんじゃないっていう感じで、日本とのzoom飲みに大幅に遅刻している早朝7時。 優しすぎるのは良くないんじゃないかな。 うんでも君はまだどれ... 続きをみる

  • 砂糖 16

    というわけで、もちろん同じ成分であれば甘い方が魅力的だし嗜好性が高まるわけですが、砂糖と人工甘味料では話が違くて、同じ甘さであれば、砂糖と人工甘味料は実は違うんだよってことでした。 自然が一番だよ。 ということか。

  • 砂糖15 ー トレイニング

    最後には、じゃあマウスの嗜好性って人為的(人工的に)に操作可能なのか?という問いにYESで答えて終了です。つまり、cNST領域においてグルコースで活性化する神経群においてプロエンケファリン(Penk)の発現が高いことを見つけたので、このPenk陽性の神経細胞特異的にとある遺伝子を発現させます。それ... 続きをみる

  • 砂糖14

    ここで面白いのは、フルクトースやマンノースなど、グルコース (=砂糖)以外の糖にはほぼ応答しないというデータがあることです。 これってつまり、「クッキーとかは止まらなくなるけどフルーツ(=果糖)はやめられる」っていうのを反映してますよね。甘いものが止まらなくてダイエットが難しい人は、まずは果物に置... 続きをみる

  • 砂糖 13

    もうそろそろzoom飲みが始まってしまうので適当に書きますが、腸での砂糖刺激が脳のcNST領域を活性化させることを、上記のGCamP6異所性発現マウスの腸を刺激してリアルタイムで神経の活性化を測定することで明らかにしています。砂糖ではオン、人工甘味料では活性化しない、という素人目にもクリアな結果が... 続きをみる

  • 砂糖 12

    さらに論文では、実際に砂糖によって活性化された迷走神経がcNSTの神経細胞を活性化するということをTRAP (targeted recombination in active population)という手法を用いて確認しています。もうぶっちゃけよくわかってないですが、おそらく砂糖で活性化された神... 続きをみる

  • 砂糖 11

    ここまでを聞くと、砂糖と人工甘味料の味が同じなのに嗜好性が違うってことはカロリーの有無ってことかい?となりそうですが、どうもそういうことでもなさそうです。 というのも、上記の実験で、砂糖をメチル-α-グルコピラノシド (methyl-α-glucopyranoside; MDG)という代謝されない... 続きをみる

  • 砂糖10

    実際、この砂糖くれくれcNSTでの迷走神経の働きを遮断(完全に止める)してあげると、マウスは砂糖と人工甘味料を同様のレベルで召し上がるようになったようです。なお、砂糖水と水で実験をした時には最初に砂糖を選ぶので、砂糖が嫌いになったわけではないみたいです。つまり「中毒性」みたいなところがやられたわけ... 続きをみる

  • 砂糖 9 - どゆこと

    水、砂糖水、および人工甘味料水を与えたマウスの脳を観察すると、砂糖水を与えたマウスでのみ延髄孤束核 (caudal nucleus of the solidary tract; cNST)という領域が活性化していました。これは腸などの全身から迷走神経を伝ってきた情報の受容に大事な領域らしく、腸での... 続きをみる

  • 砂糖 8 - 謎

    てなわけで、完全に味覚以外の何かが砂糖中毒を引き起こすことが示唆されたので、犯人を突き止めたくなるわけです。 なんでつきとめたいの?  そんなの分かるの?  乙女心の謎? だって会ってた時の君は優しかったよ。 あそれで過去は全部嘘だった実験は嫌!!!

  • 砂糖 7

    まずこの論文では、マウスに砂糖水と人工甘味料を溶かした水の二つの選択肢を与え、自由に飲ませます。同じくらいに甘く、またTRPM5という同じ味覚受容体を刺激することがわかっています。つまりマウスからしてみたらどちらも味覚では区別がつかないわけです。 マウスに本当に優しいのと、人工優しさ を溶かした水... 続きをみる

  • 砂糖 6 - オレオ

    オレオの話をしだすと止まらないので話を戻すと、これが今週のNatureの論文。 The gut–brain axis mediates sugar preference | Nature タイトルは、「砂糖の嗜好性(味覚や嗅覚を楽しむための食品)は腸-脳経路を介している」というもの。 これだけだと... 続きをみる

  • 砂糖 5 - 砂糖中毒

    冒頭で述べたとおり本文やデータにしっかり目を通したわけではありませんが、ぱっと見で液体の食事を与えた場合でも水を与えた場合でも同様にPB-Pdynが活性化していました。 これって、要するに「お腹がすいた時でも水を飲めばなんとかなる」っていう僕がたまに行うダイエット法をサポートする結果なんじゃないか... 続きをみる

  • 砂糖4 - ご飯

    口や胃における食物摂取による機械的な刺激 (胃の膨満とか)が、迷走神経を介して傍小脳脚核にあるプロジノルフィン陽性の神経細胞 (PB-Pdyn)に信号を送り、食欲を抑制するのだそう。実際にこの神経細胞群を阻害すると、最初の一口さえ与えてしまえば食欲が止まらず食べ過ぎてしまうんだそうです。 プロジル... 続きをみる

  • 砂糖3 ー 機械的刺激で食欲抑える

    「お腹いっぱい」ということに関連する論文としては、先週のNatureに、食物摂取(せっしゅ)による消化器官の機械的刺激が神経に伝わり、食欲がフィードバック的に抑制されるという内容のものが韓国のグループから発表されていました。 A neural circuit mechanism for mecha... 続きをみる

  • 砂糖 2 - 欲しいもの/神経異常な甘さは良くない

    だから我々の消化器官と神経は密接な関係にあって、消化器官から情報を受け取った神経が脳に情報を与えて、食欲に影響を与えたりするわけです。実際、食欲だけではなく、腸内細菌叢の異常が神経を通じて脳に影響を与えて自閉症様の行動を引き起こすことがマウスを用いた実験で証明されていたりします。   欲しい物と ... 続きをみる

  • 砂糖分解 1 ー 私ロジカルじゃない

    今回の論文はもはや読んでないんですが、タイトルが面白そうだなと思って、ざっくりとその要旨を記しておこうかなと思います。自分が読むことしか想定してないんで、いつか読み返した時に時間があれば読んでみようかな、と思います。   「お腹がすいた」「お腹いっぱい」 いわゆる食欲に関する表現は胃の空っぽ状態に... 続きをみる